無料イラスト【みさきのイラスト素材】商用利用可能/加工OK



2月11日【建国記念の日】今日は何の日?


HOME
今日は何の日?記念日のイラスト/サイトマップ サイトマップ

スポンサードリンク


1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
13 14 15 16
17 18 19 20
21 22 23 24
25 26 27 28
29      
今日は何の日?記念日のイラスト/サイトマップ
素材メニュー
サイトマップ
 

見本画像をクリックすると、別窓が開き実寸のイラストが表示されます。(イラストは全てjpg画像)
モノクロ・カラーに、png画像追加しました。
その画像をウインドウズの場合→右クリックで保存、マックの場合→長押しクリックで保存して下さい。

見本画像は、そのままクリップアート(web素材)としてお使い頂けます。(見本は全てgif画像)

♪♪


スポンサードリンク



2月11日【建国記念の日】

建国記念の日は、戦前は紀元節と言い、明治5年(1872)に政府が定めた神武天皇即位の日です。
歴史的根拠は全くありませんが、天皇国家の正当性を示す祝日として定着しました。


建国記念の日/見本(白黒) 建国記念の日/見本(モノクロ) 建国記念の日/見本(カラー)
他の記念日
♪♪
紀元節
1873(明治5)年から1948(昭和23)年まで祝日とされ、
四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていました。
日本書紀による神武天皇即位の日・紀元前660年1月1日を新暦(グレゴリオ暦)に換算した2月11日を
祝日と定めました。

当初は1月29日だったが、翌年から2月11日に変更されました。
戦後、日本国憲法の精神にそぐわないとして廃止されましたが、昭和41年に「建国記念の日」として復活しました。
1873(明治5)年11月15日、紀元前660年を元年として「皇紀○年」という年の数えかたが作られましたが、
現在ではほとんど使われていません。

文化勲章制定記念日
1937(昭和11)年、文化勲章令が定められ、文化の発展に優れた業績をあげた各界の人に
文化勲章が贈られることになりました。

万歳三唱の日
1889(明治22)年、帝国憲法発布の記念式典で、初めて万歳三唱が行われました。

干支供養の日
干支置物等を製作している陶磁器メーカー・中外陶園が制定しました。
立春の直後で、十と一を組み合わせると「土」になることから。
一年間大切に飾られ厄を払ってくれた干支置物に感謝し、元の土に還す日です。
♪♪
 


スポンサードリンク



         
←2月10日に戻る   今日は何の日?
記念日のイラストに
戻る
  2月12日に行く→
   
   
   
    HOMEに戻る
         
今日は何の日?記念日のイラスト/サイトマップ
Copyright (C) みさきのイラスト素材 All rights reserved.