| 他の記念日 | 
                    
                      | ♪♪ | 
                    
                      | 国旗制定記念日 | 
                    
                      | 国旗協会が制定しました。1870(明治3)年、太政官布告第57号の「商船規則」で、 国旗のデザインや規格が定められました。
 それまでは、船によってまちまちのデザインの旗を使っていました。
 
 当時の規格は、縦横の比率は7:10で、日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置と
 されていましたが、現在は、1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により、縦横の比率は2:3、
 日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置となっています。
 | 
                    
                      | 
 | 
                    
                      | ハワイ移民出発の日 | 
                    
                      | 1885(明治18)年、移民条約によるハワイへの移民第一号の船が横浜港を出航しました。 | 
                    
                      | 
 | 
                    
                      | ホロコースト犠牲者を想起する国際デー(International Holocaust Remembrance 
                      Day) | 
                    
                      | 2005(平成17)年の第60回国連総会にて採択。国際デーの1つです。 1945(昭和20)年、ソ連軍によってアウシュビッツ強制収容所が解放されました。
 | 
                    
                      | 
 | 
                    
                      | ナチス犠牲者記念日 (ドイツ) | 
                    
                      | 1996(平成8)年から実施しています。 ナチスが行った数百万人の大虐殺や拷問・処刑による犠牲をいつまでも忘れてはならないとして、
 ドイツ国内のユダヤ人団体の働きかけによって制定されました。
 
 この日の前後には、全国のギムナジウム(日本の中学・高校に相当する公立学校)で
 ナチスによるユダヤ人抑圧の歴史を教えます。
 他にも、イギリス、イタリアなどでもこの日をホロコースト犠牲者の追悼記念日としています。
 | 
                    
                      | ♪♪ |